【ペーストから作る】辛くないグリーンカレー!

【ペーストから作る】辛くないグリーンカレー
まんまるプップ

辛くないグリーンカレー…

辛くないグリーンカレー

結婚して5年ほど、大きな喧嘩なく過ごしておりますが…

唯一どうしても意見が合わないのがカレーの辛さ。

夫婦円満の秘訣は「辛くない」カレーを用意することです。
「辛くない」カレーは後からいくらでも辛さを足すことができますが、ハチミツ、砂糖、フルーツなどで「甘口」になてしまったカレーは、後からいくらスパイスを足しても本来の姿に戻ることはないんですよね…😭

どうしても家でグリーンカレーが食べたい僕は、「辛くない」グリーンカレーを研究することを決意するのでした。

まんまるプップ

これで双方ハッピー!

我ながらかなりイイのができたので、世の悩める夫婦のためにここに研究成果を記します。

目次

辛くないグリーンカレーとは…

グリーンカレーは、ハーブやスパイスを混ぜてペースト状にした「グリーンカレーペースト」を使って作ります。
これがルーにあたります。

市販のペーストは青唐辛子入りで辛いので、ペーストから作らなければいけません。

「辛くない」グリーンカレーの研究は、それ即ち辛くないペーストの研究でもあります。

また、基本のレシピではココナッツミルクを使うのででマイルドな口当たりになります。レシピによってはアーモンドミルク等を使ってあっさりした仕上げにするものもありますが、辛さが際立つので、今回は濃厚なココナッツミルクを使うことにします。

まんまるプップ

アーモンドミルクのグリーンカレーはあっさりヘルシーで辛い!これはこれでアリ

アーモンドミルクのグリーンのカレー

辛くないグリーンカレーを作るには…

・辛くないペーストを作る
・ココナッツミルクを使う

辛くないグリーンカレーペースト作り

基本のグリーンカレーペーストの材料

まずは予備知識として、普段僕が使うグリーンカレーペーストの材料を…

グリーンカレーペースト(4人前×2回分くらい)

  • パクチー 一株
  • スイートバジル 10枚
  • 青唐辛子(種抜き) 10本
  • クミンパウダー 適量
  • コリアンダーパウダー 適量
  • 玉ねぎ 半玉
  • 冷凍エビ 小5匹くらい
  • ニンニク 適量
  • ショウガ 適量
  • 砂糖 小さじ1

辛くないグリーンカレーペースト研究

基本のレシピをベースに、研究開始です。

まず、グリーンカレーの辛さのもとである青唐辛子を、同じナス科唐辛子属の甘味種(ししとう・ピーマンなど)に置き換えてみます。

まんまるプップ

調べてみると、ししとうもピーマンも唐辛子の改良種だそう。大きな違いはないのでどっちでも良さそう。

ししとう

ただただグリーンカレーが辛くなくなっただけでは物足りない残念な感じになりそう…

スパイシーさをアップさせルべく、多めのホールスパイスを砕いて入れちゃいます。

ホールスパイス

旨み要素も足しちゃいます。普段はエビだけ使うところを、隠し味にオイスターソースもIN!

まんまるプップ

エビの他に、アンチョビやイカの塩辛を使うレシピもあるみたい。海鮮の旨みがありそうなものを多めに入れてみよう

辛くないグリーンカレーペーストの材料

改めまして、こちらが新たに完成した辛くないペーストの材料リスト…

辛くないグリーンカレーペースト(4皿分×2回分くらい)

  • パクチー 一株
  • スイートバジル 10枚
  • ししとう 10本
  • ホールクミン 適量
  • ホールアンダーパウダー 適量
  • 玉ねぎ 半玉
  • 冷凍エビ 小5匹くらい
  • オイスターソース 適量
  • ニンニク 適量
  • ショウガ 適量
  • 砂糖 小さじ1
ペーストの材料

辛くないグリーンカレーペーストの作り方

材料をミキサーに入れ、ペーストを作ります。

まんまるプップ

すり鉢で潰して練るとなめらかになるらしいけど…
今回はハンディブレンダーで一気に作っちゃいます!

①材料全てと少量の水をミキサーに入れ、撹拌する。
②フライパンでペーストを加熱し、水分が飛んで粘り気が出てきたら完成

辛くないグリーンカレーペーストは…

・青唐辛子をししとうやピーマンに置き換える
・スパイスや魚介類を多めに使い、香りや旨みを引き出すとGOOD

辛くないグリーンカレーの作り方

ペーストが準備できたら、肉や野菜などを使ってグリーンカレーを仕上げていきます。

材料

辛くないグリーンカレー 4皿分くらい

  • 辛くないグリーンカレーペースト 半分くらい
  • 鶏もも肉 200g
  • エビ 大6匹(あれば)
  • 赤パプリカ 半分
  • 黄パプリカ 半分
  • 細切りたけのこ 適当
  • ココナッツミルク 1缶
  • 塩 適量
  • ナンプラー 適量(醤油で一応代用可 ナンプラーをたくさん使うと一気に本場っぽい香りに…)
  • バジル 適量(飾り用。ペースト用のを何枚か残しておくと吉)

作り方

STEP
鶏もも肉は一口大、野菜類は細切りにする
具材をカット
STEP
鶏もも肉の皮を下にして焼き色をつけ、ひっくり返す
焼く
STEP
両面に火が通ったら、グリーンカレーペーストとココナッツミルクを加える
ココナッツミルクとペーストを加える
STEP
温まったら、他の具材を入れて煮込む
煮込む
STEP
具材に火が通ったら、塩で味付け・ナンプラーで香りづけして完成!
完成

実食

ウマイぞ!

これはなかなかウマイ。ピリッとした辛さはないものの、ホールスパイスのおかげかかなりスパイシー。

まんまるプップ

辛いの苦手な人は、コレ一択ですワ

辛くないグリーンカレー

辛さを足すには…

ちょっと辛さが恋しくなったので、青唐辛子とししとう半々くらいがちょうど良いかも。
辛さを足すには、カイエンペッパー、ブラックペッパーなどを入れると良いと思います。

今回は沖縄で買った島唐辛子オイルで辛さを足しました。なんかコクが加わってウマイ!

ちなみに、辛くないレッドカレーもなかなか美味だったので、こちらも乞うご期待…

辛くないレッドカレー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

休日めし職人。師匠は料理の先生である祖母。
本業はデザイナー。時々イラストレーターもやります。
10年にわたるめし研究の成果を書き残すべく、図解付きの備忘録ブログを始めました。

コメント

コメントする

目次