【図解】寿司の握り方研究 -ホタテ・エビ・イカ編-

ホタテ・エビ・イカの握り方
まんまるプップ

ぷりぷりサクサクのホタテ寿司!!!

ホタテの寿司

ホタテのお寿司って美味いんですよね…
サクサク歯切れ良くて、もちもちプリプリジューシー。貝類で一番好きカモ。

寿司の握り方研究、4つ目は「ホタテ・エビ・イカ編」です。

ホタテとエビとイカの寿司

これらはちょっと特殊な作り方をするんですが、覚えれば一気に握り寿司レパートリーが増えた感じになります!
1つずつ見てみましょう!

目次

ホタテ!

まんまるプップ

ぷりぷりサクサク!!

ホタテの寿司

甘くて美味しいホタテ…

ふるさと納税で大量に届いたので、最近は握り寿司の半分がホタテです。笑

ホタテはネタの切り方を覚えればすぐに握れます

ホタテの切り方

ホタテ寿司は貝柱の部分を使います。

基本的に半分に割るように切りつけるのですが、寿司ネタにする場合は「小柱」を残して開くようにします。

ホタテの切り方

小柱まで包丁が到達する前、少しだけ肉を残しておくのがコツです!

お刺身でいただく場合は全部切っちゃってOKです。

エビ!

まんまるプップ

トロトロ…?

エビの寿司

新鮮でプリプリのエビ、美味しいですよね。
プリプリ、ブリブリももちろんイイんですが…

北海道で食べたエビが、薄皮の中にトロトロの旨味が詰まった柔らかいエビで…
酢飯と混じりあって最高だったんですよネ…

そんなエビ寿司を目指して修行を積んでいるところであります。

えびはシャリの形を工夫すると握りやすいですよ。

エビのシャリの考え方

以前解説したシャリの形は「船底型」でしたが、エビ寿司は丸みを帯びた「俵形」にしてみましょう。

シャリの形の違い

例えばホタテは前後方向に「パカパカ」動きますが、
エビは左右方向に「パカパカ」します。

エビの形に合わせて筒状のシャリを握れば、ネタとシャリの一体感が生まれやすくなります。

筒状の形にするだけでなく、少し縦長に調整するとエビによりフィットしやすいです。

ホタテとエビの動きやすい向き

俵形のシャリの握り方

本的な握る手順は「船底型」と同じです。

側面を締めるとき、指に力を入れてしっかり締めると船底型に、
ふんわり締めると俵形になります。

俵型シャリの握り方

俵形のシャリは、ネタをまとわり付かせたい時に有効です。
ネタをバーン!と見せる船底型に対し、俵形はネタとシャリの一体感を作り出せます。

薄くきったネタで握る時などは俵形が良いでしょう。

船底型と俵型

船底型の握り方はこちらで解説しています↓

イカ!

まんまるプップ

ネットリ甘いイカ…

イカの寿司

本当に美味いイカを食べたことがありますか…
ピンとこない人は、佐賀県の呼子でイカを食べてください。イカを見る目が変わります。

イカが秘めているポテンシャルを引き出すため、握り寿司のネタは「飾り包丁」を入れましょう。

イカそうめんを使ってもイイ感じのが握れます。

イカの飾り包丁

飾り包丁を入れる理由はいくつかあります。

  • 薄皮を切り、旨みが出てきやすいようにする。
  • 繊維質を切り、歯切れを良くする。
  • 水分を弾きやすいが、切れ込みを入れることで醤油が馴染みやすくなる。
  • 見た目が綺麗で楽しい!

イカに刃を入れると、「プツッ」と薄皮が切れる感触があります。そこで止めるとちょうど良いです。
切りすぎないように注意!

マグロの飾り包丁は数本程度でしたが、イカの飾り包丁は入れれば入れるほど良いです。笑
間隔を狭くできるように頑張りましょう!

へいおまち!

ホタテ・エビ・イカの寿司

三つ並べてみると「それっぽい」ですね!
この写真のイカはイカそうめんを使っています。

マグロなどのサクと違い、これらは小分けで売られているものも多いです。
家で寿司職人をするときは一つ足してみるのはいかがでしょう?

まんまるプップ

レパートリーが増えて、寿司職人に一歩近づいた気分…!

まとめ

ホタテ→「小柱」を残して切れ込みを入れ、開いて握る
エビ→丸みを帯びた「俵形」を長めに作り、一体感を出す
イカ→飾り包丁を入れ、美味しく美しくする

関連記事はこちら↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

休日めし職人。師匠は料理の先生である祖母。
本業はデザイナー。時々イラストレーターもやります。
10年にわたるめし研究の成果を書き残すべく、図解付きの備忘録ブログを始めました。

コメント

コメントする

目次